あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

東京音楽隊の交流演奏会

 昨日、佐世保音楽隊のクリスマスコンサートが、海上自衛隊の音楽隊の単独開催としては初めてYouTubeライブ配信され、私も最初から最後まで拝聴しました。こんな形で、より多くの皆さんが演奏会の様子を共有できたらいいな、そんなことを思いながら楽しませていただきました。演奏会のことについては改めて記事で報告したいと思いますが、今日は別の話題です。

 海上自衛隊の音楽隊にとっては、歴史的なライブ配信が行われた昨日、自衛隊東京地方協力本部のホームページにも、画期的な動画がアップされました。先日「Dezima」さんがコメント欄で「近日公開予定」であることを教えてくださった動画で、東京音楽隊の皆さんが、都内の岩倉高等学校吹奏楽部との交流演奏会を行う様子を収録したものです。昨日、多くの方が佐世保音楽隊のライブ配信に気を取られているなか、「いかづち」さんが目ざとく見つけて報告してくださいました。

 これまでも、各音楽隊が演奏会などで訪問した先で、地元の中学校や高等学校の吹奏楽部の皆さんと、演奏技術の指導などを通じた交流の場が設けられてきましたし、現場でその様子を撮影された方が動画をアップしてくださることもありました。

 今回は、そんな交流会を主催した東京地方協力本部自身が公式サイトで公開に踏み切ったということで「画期的」だなと思ったのです。

 あれこれ御託を並べる前に、まずはその動画をご覧ください。

www.youtube.com

 動画の解説欄によれば、コロナの影響で演奏を披露する場がなくなってしまった岩倉高校吹奏楽部の皆さんを応援するため、幾多の課題を一つ一つ解決しながら、ようやく実現した演奏会なのだそうです。大変難しい問題もあったと思いますが、こうして素敵な交流演奏会として結実したことを、ファンの一人として喜びたいと思います。 

 演奏曲目は次の通りですが、それぞれの内容は動画で十分に伝わりますよね(^ ^)

 ① 夜明け(東音単独演奏)

 ② ベイ・ブリーズ(岩倉高校吹奏楽部との合同演奏)

 ③ 宝島(岩倉高校吹奏楽部との合同演奏)

f:id:RetCapt1501:20201211231717p:plain

 岩倉高校吹奏楽部の皆さんは、多少緊張もされているようですが、何より人前で演奏できることの喜びに溢れているのが、その表情からもよくわかります。とても素敵な動画だなぁと思いました。

 そしてまた、長らく目にする機会のなかった、我らが東京音楽隊の皆さんの演奏風景がこうした形で拝見できることがとても嬉しく感じられました。

 樋口隊長の指揮ぶりだけでなく、またぞろ、パーカッションの演奏に回っておられる姿も見ることができました。本田航司さんを初め、何人かの幹部隊員の皆さんも演奏に参加しておられます。中川麻梨子さんの伸びやかな歌声も素晴らしいですし、横野和寿さんやマスク姿の太田紗和子さん、お一人だけフェイスシールドを装着されている荒木美佳さん、舞台の上には岩重政秀さんや本田董平さん、そして谷口愛奈さんが。また、ホルンの藤吉正規さん、クラリネットの清水恭子さん、河口侑也さん、フルートの田中英暢さんや大川好さん、サックスの越水泰史さん、ファゴットの松本理沙さん…もう、書き切れないほどお馴染みの顔が並んでいます。先日の人見記念講堂での演奏会では、何しろ最後列だったものですから、演奏は楽しめても、皆さんの様子は殆どわかりませんでした。ですから、今回のこの動画は、私にとって大変貴重な存在となりました。コロナに負けるなシリーズとは違い、バンドとして演奏されている様子を久しぶりに拝見することができたからです。

 はい?それはそうと、誰か忘れてないか? 忘れてる訳ありません。とっておき、というやつです。我らがベーシスト、岩田有可里さんは、1曲目の「夜明け」ではコントラバスを、2曲目以降はエレキベースでの演奏を披露してくださっています。「いかづち」さんによると、エレキベースが新しくなったのではないか、ということなのですが、どうなんでしょう。クローズアップシーンはありませんでしたが、いつもながら、クールに渋い音を響かせる様を拝見することができて満足です(╹◡╹)

 1月15日に開催される東京音楽隊の第61回定例演奏会、当選するのは難しいとは思いますが、会場で拝聴したいものです。そして、できれば、当選できなかった方々のためにライブ配信をしていただけると嬉しいですね。

 

休憩に入りました

f:id:RetCapt1501:20201211193720p:plain

 佐世保音楽のライブ演奏会の第一部が終わり、20分間の休憩に入りました。

 いや、素晴らしいですね(╹◡╹)

 海上自衛隊音楽隊の単独ライブとしては、やはり初めての試みなのだそうですが、こんな風に多くの人々が演奏の様子を共有できるのは、なんて素敵なことでしょう(╹◡╹)

 川上良司さんの姿も久々に見ることができました。また、お名前は存じ上げないまでも、これまで何度も演奏姿を拝見したことのある隊員の皆さんのお姿を目にして、とても嬉しくなりました。

 ライブ配信、いいですね(╹◡╹)

本日19時からです

f:id:RetCapt1501:20201210183805j:image

 先日、「佐世保音楽のクリスマスコンサート」という記事でも取り上げましたが、本日19時から、YouTube海上自衛隊公式ページにおいて、佐世保音楽隊のクリスマスコンサートの様子がライブ配信されます。海上自衛隊音楽隊として初の試みだと思います。

 ということで、私ももちろん拝見しますので、数日前から、今日は残業をしなくてもも済むように準備をしてきました。そして、これを書こうとPCに向かったのですが、何と「マウスの接続が切れました」とのメッセージ∑(゚Д゚)

f:id:RetCapt1501:20201210181006j:image

 しまった、新しいマウスは充電式だったんです。しかも、充電用の接続ポートが腹にあるので、充電中は使えません💦

f:id:RetCapt1501:20201210181202j:image

 ということで、結局スマホで書いてます(≧∀≦)

あ 何はともあれ、まもなく開演です。なんか、ドキドキしますね(^^)

 今回のライブ配信を拝見して感じたことなどを改めて記事にしてみようと思います。楽しみです(╹◡╹)

 

空を見上げて

f:id:RetCapt1501:20201209190817j:plain

 いきなりですが、この写真は何を撮影したものだか分りますか?

 これは、このブログにも時々コメントしてくださるTak-Chanさんが、本日撮影された写真なのですが、構図も面白いですし、「なんだろう」と興味をそそられますよね。

 Tak-Chanさんのことについては、これまでも何度か記事に書かせていただいているのですが、ちょっと検索してみましたら8本ほどヒットしました。そのうち、Tak-Chanさんの趣味である天体観測やプラモデル作りに着想を得て書いたのが下の3本です。

www.capitandiaryblog.com

www.capitandiaryblog.com

www.capitandiaryblog.com

 優雅な趣味をお持ちのTak-Chanさんですが、毎晩のように観測した天体の写真を送ってくださるので、楽しませていただいています。先月、そのターゲットの一つであった木星が水平線下に没して暫く観測が中断となりましたので、それまで頂いた写真を編集して、動画を設えてみたところ、Tak-Chanさんも喜んでくださいました。よろしければご覧になってください。

www.youtube.com

 この動画では、Tak-Chanさんの使用機材を「シュミットカセグレン型」の望遠鏡と紹介しています。写真はTak-Chanさんから以前提供していただいたものです。

f:id:RetCapt1501:20180821231904j:plain

 ところが、上の動画にTak-Chanさんが寄せられたコメントによると、今年の10月12日以降、日本製の「タカハシ・ミューロン180C」という望遠鏡を使っておられるのだそうです。

 これがそうです。望遠鏡の口径は200mmから180mmへとやや小さくなりましたが、その性能には満足しておられるようです。

f:id:RetCapt1501:20201209195025p:plain

 今年は火星が、我が地球に大接近した年でしたが、Tak-Chanさんは、その火星をこよなく愛しておられるようで、かなり遠ざかってしまった今でも、毎日のように写真を送ってくださっています。大気の状態が毎日大きく変化する中で、観測するだけでも大変だと思うのですが、それらを処理して写真に仕上げるのも簡単なことではないと思います。

 ですから、そうして送ってくださる写真が一段落したところで、火星の動画も作らせていただこうと計画中です。

 それはさておき、冒頭の写真です。

 Tak-Chanさんが撮影したのは、国際宇宙ステーションISS)でした。赤い○で囲まれたところにポツンと映っている白い物体がそれです。地上から、こんなにはっきりと見えるんですね。驚きました。

f:id:RetCapt1501:20201209200750p:plain この写真は、Tak-Chanさんが普段天体の写真撮影に使用されている天体撮影用のカメラ「ZWO」に付属の魚眼レンズで撮影されたのだそうです。どうりで非日常的な魅力あふれる写真になっていた訳ですね。

f:id:RetCapt1501:20201209202117p:plain
 さて、いくら地上から見えるといっても、偶然このような写真が撮れるはずもありません。JAXAのホームページには、国際宇宙ステーションや「きぼう」などの上空通過スケジュールが公表されているのだそうです。

kibo.tksc.jaxa.jp

 天気の良い日に、スケジュールを確認して空を見上げてみるのも楽しいかも知れませんね。撮影は難しいと思いますけど(╹◡╹)

 Tak-Chanさんは、ご自身の趣味に関するブログも運営されていますので、是非訪ねてみてください。

「定年退職者の惑星写真とプラモデル作り」 https://ameblo.jp/etcpri1600

今日は何の日?(12月8日)/2020年版

f:id:RetCapt1501:20201208194414p:plain

  このブログを開設以来、毎年この日には同じタイトルの記事を書き続けていますので、古くからお読みの方には、もうお馴染みではないかと思います…と信じます(≧∀≦)

www.capitandiaryblog.com

www.capitandiaryblog.com

www.capitandiaryblog.com

 そうですね、12月8日は、尊くも、我が国の開戦記念日です。「尊くも」などと書くと、「お前は戦争賛美者か」と、御多分に漏れぬ皮相的な批判を浴びるのかも知れませんが、そんなものは取るに足りません。

 国家が国民に提供すべき主たるサービスは、国民国家としての「生存」と「繁栄」であると私は思っています。つまり、ただ単に生きながらえて豊かであればいいという訳ではなく、自らの歴史と文化に根ざした、誇らしい「生存」と「繁栄」である必要があると思うのです。

 我が国は、あの頃も今も、決して好戦的な国ではありません。好戦的な人がいないという意味ではありません。概して穏やかで争いを好まないのが古来からの我が国の国柄であろうと思うということです。

 そんな我が国が、世界の列強を相手に大立ち回りをするには、よほどの理由がなければならないと私は素直に思いますし、現実にそうだったはずです。ですから、本気で平和を維持したいと思うのなら、8月15日ではなく、12月8日に注目すべきですし、戦争の悲惨さだけを声高に叫んで、何故列強と干戈を交えるに至ったのかを真剣に学ばないのであれば、結局同じ轍を踏むことになるのではないか、と本シリーズの最初に申し上げたのです。

 もっとも、いつもそんなことばかり考えていられるはずもありませんが、年に一度、この開戦記念日には、そのようなことに思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。

 2017年版にも掲載させていただいた、開戦の詔勅を再びここに貼らせて頂きますので、よろしければ聞いてみてください。

 当時の日本が置かれていた絶望的な情勢がよくわかると思います。

www.youtube.com

 そしてまた、詔勅である以上、形式的には昭和天皇の名において下されてはいますが、これは日本国民の意思であり選択であったわけです。「当時の」日本国民の意思という意味ではありません。歴史的に過去から未来へと途切れることなく続く、日本国民の意思が「あの時」示されたという意味です。

 ですから、あの戦争を選択しなければならなかった先達の苦衷というものを、私たちは他人事のように捉えるのではなく、我が事として把握する必要があるのではないかと思うのです。

 開戦記念日が、そのような日になればいいなと個人的には強く思っています。

佐世保音楽隊のクリスマスコンサート

 一昨日は、「横須賀音楽隊の定期演奏会」という記事を、そして昨日は「東京音楽隊の第61回定例演奏会」という記事を書きました。久々に演奏会の予定をお知らせする記事を連続して書くことができて、なんだか幸せな気分です。まだまだ通常運行には程遠いですけど、各音楽隊の演奏会の開催予定をお知らせすることができること自体がとても嬉しいのです。少しづつでもレギュラーベースに近づいている気がするからです。

 さて、一昨日の横音定期演奏会の記事に「Dezima」さんから貴重な情報を頂きました。Dezimaさんは、今週の木曜、12月10日にアクロス福岡 福岡シンフォニーホールで開催される佐世保音楽隊の「クリスマスコンサート」に応募されたのですが、残念ながら選に漏れてしまったのだそうです。ところが、そのコンサートの様子が、海自の公式YouTubeチャンネルでライブ配信されることを知り、今回はそれを楽しみたいとのことでした。これは画期的なことなのではないでしょうか。もちろんこれまでも、ニコニコ超音楽祭のライブや自衛隊音楽まつりなどは、ニコニコ動画ライブ配信してくれていましたが、音楽隊の自主広報演奏会がYouTubeライブ配信されたことがこれまであったでしょうか。陸・空自はわかりませんが、少なくとも海自に関しては初めての試みではないかと思います(保証の限りではありませんが(≧∀≦))。

 今回の佐世保音楽隊の試みが平準化されれば、海自音楽隊の演奏会が、どこにいても必ず楽しめるようになります。是非そのような方向に向かってくれればと思わずにはいられません。だって、毎年増え続けているファンの数に比べ、ホールの収容人員は余りにも少なく、広報効果を考える上でも実にもったいないと思わすにはいられないからです。その意味で、今回の佐世保音楽隊のライブ配信はとても重要な位置付けにあると思います。このライブ配信へのアクセス数が、今後の海自音楽隊の演奏会のライブ配信定常化への資金石になるような気がするからです。

 ですから、なるべく多くの方に、このライブ配信を観て頂きたいのです。

 12月10日(木)19時から、海自公式チャンネルです。

 「Dezima」さんから情報をいただいた時から、この件について記事を書きたいと思っていたのですが、私が書く前に、実に強力な発信が行われました。

 そう、三宅由佳莉さんのインスタグラムに投稿があったんです。

 もう、私が記事にするより何万倍も効果のある告知なのですが、そこに「初」とありますので、やはり、少なくとも海自としては初めての試みなのだと思いますし、三宅さんがご自身のサイトで宣伝したくなるほど、海自音楽隊としては「推し」のイベントなのでしょう。

 繰り返しになりますが、なるべく多くの皆さんと一緒にこのライブ配信演奏会を楽しめればと思います。

 インスタグラムのサイトでは、三宅さんのこんなメッセージが続きます。

www.instagram.com

 どうですか?観たくなりましたか?「なりましたよね、OKです!」

 ところで「Dezima」さんからの情報はそれだけではないんです。

 東京音楽隊岩倉高校吹奏楽部との交流演奏会の様子が、東京地方協力本部YouTubeチャンネルで近日配信予定なのだそうです。

 今般のコロナ騒動は、音楽隊の演奏活動に相当の制約を課すこととなりましたが、そのことが音楽隊に新たな発信ツールを与えたような気がします。

 まだ、確固たるものにはなってはいないのでしょうけれど、これまで以上に私たちが音楽隊の演奏に接する機会が増える可能性を孕んだ動きだと思いますs。重要なのは、演奏対象、広報対象となる私たちの反応です。

 動画のライブ配信というものがどれほど効果があるのかを、私たちがきちんと伝えなければ、この新しい試みは、試みで終わってしまいます。

 是非、この佐世保音楽隊による試みに熱烈に応えようじゃありませんか(╹◡╹)

 

東京音楽隊の第61回定例演奏会

f:id:RetCapt1501:20201206155815p:plain

 先日、「キャッチアップ」という記事の中でも取り上げたのですが、東京音楽隊の定例演奏会が年明けの1月15日(金)に予定されています。通常、週末に開催されるのですが、今回は金曜日開催です。開場1800、開演1900となっています。

www.capitandiaryblog.com

 東京音楽隊の「定例」演奏会は、通常年2回行われ、ここ数年の実績ですと、9月に昭和女子大人見記念講堂で1回目を、そして12月にすみだトリフォニーホールで2回目をクリスマスコンサートとして開催という流れでした。そして、年度の締めくくりとして「定期」演奏会が2月〜3月に行われてきました。

 そんな流れに変化が現れたのは、昨年です。12月に開催されると思っていた定例演奏会の予定が、待てど暮らせど公表されなかったのです。恐らく、今上陛下御即位関連の行事が続いたものですから、スケジュール的に難しかったのではないかと思います。

 そして、昨年に引き続き「サントリーホール」での開催が予定されていた3月の定期演奏会は、コロナの影響で中止となりました。大変残念でしたが、こればかりはどうしようもありませんね。3月1日に「国旗国歌演奏会」がかろうじて開催されたことが、せめてもの救いでした。考えてみれば、あの状況下での演奏会は本当に奇跡のような存在でした。

www.capitandiaryblog.com

 そして、11月28日(土)、実に9ヶ月ぶりに東京音楽隊の生演奏を、人見記念講堂で聴くことができました。私たちも、久しぶりのライブに感動しましたが、隊員の皆さんが、本当に久しぶりに多くの聴衆の前で演奏できることの喜びを噛み締めてらっしゃるのがよく伝わってきました(╹◡╹)

www.capitandiaryblog.com

 年明け1月の東京音楽隊定例演奏会は、ホールでの単独開催としては実に10ヶ月半ぶり、東音の自主公演としては1年4ヶ月ぶりとなります。ファンにとっては正に、待ちに待った演奏会と言えます。

 昨日の記事では、横須賀音楽隊の定期演奏会の応募受付が始まったことを取り上げましたが、こうして、一つ一つの演奏会の開催を楽しみに待つことができるのが、どれほど幸せなことかを、改めて感じています。もちろん、会場で生演奏を楽しむことができればそれに勝る喜びはありませんが、たとえ選に漏れたとしても、素晴らしい演奏会が開催されていることを知るだけで嬉しいですし、会場に足を運ばれた皆さんから漏れ伝わる話題に接するだけ十分幸せな気分になります。

 さて、その東京音楽隊第61回定例演奏会ですが、応募締め切りが迫っています。

 12月9日(水)必着で、東音には珍しく往復ハガキでの応募となりますので、お忘れ、お間違いのないよう、お気をつけ下さい。

 下に応募要領を貼っておきます。

f:id:RetCapt1501:20201206145909p:plain

 なお、東音の関連リンクはこれです↓↓

www.mod.go.jp

  是非、会場で皆様とお会いできることを楽しみにしております(╹◡╹)

 ええ、当選すればの話です(≧∀≦)