あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

残念(>_<)

 先日、世田谷美術館を訪れた機会に東京音楽隊を探して外から拝見して、その帰路に多摩川郵便局で往復はがきを購入し、その場で横須賀音楽隊の「ふれあいコンサート」に応募したことを報告しました。

www.capitandiaryblog.com

 コロナへの対応状況は捗々しくありませんが、昨年のこのコンサートは開催できたため、今年もなんとかなるのではないかと、根拠のない希望を抱いて申し込んだものです。

 ですから、当選できるのか、がもっぱらの関心事でした。ヤキモキしながら結果を待つ日々が続いておりましたが、先ほど帰宅して、郵便受けを覗いたところ、一枚のハガキが入っているのが見えました。表面ですが、間違いなく私の字で私の名前が書いてあります。

「来た!」

 どうでもいいような多くのチラシとともに鷲掴みにして、部屋へと急ぎました。

 部屋に着いてから、おもむろにハガキを裏返してみたところ、なんと・・・

f:id:RetCapt1501:20210907202414j:image

 ということだそうです(≧∀≦)

 民間の吹奏楽団は、このような状況でも、工夫を凝らしてなんとか演奏会の開催を模索していますが、国が決めた方針を、国の一部である自衛隊の音楽隊が破るわけにはいきません。

 誠に残念ではありますが、涙を飲んで、状況が好転することを願うしかないでしょう。そう考えると、昨年の「ふれあいコンサート」が開催できたのは、本当に奇跡のようなものだったのだと思います。

 jubijubizhyさんをはじめ、多くの方々とも顔を合わせることができましたし、館山で初めてお目にかかった「ひなげし」さんにも再会することができたんです。

 そんな、思い出深い昨年の「ふれあいコンサート」の報告記事を下に貼っておきますので、少しでも雰囲気に浸りたいなと思われる方はお読みいただけると幸いです。

www.capitandiaryblog.com

 さて、いつまでも「残念(>_<)」と言っていても埒があきません。

 音楽隊の皆さんは、この機会に演奏家としてのスキル磨きに余念がないことでしょうから、私たちも、オーディエンスとしてのスキルアップのために、できることをやっていきましょう。

 そして、喪明けの演奏会で大いに盛り上がりましょう!

 あ、当選すればの話ですけそ(╹◡╹)

Yukari Miyake recently (as of September 7, 2021)

   This is my first time to write in English since July of last year. I hope you all are well coping with present threat. 

   Due to the worldwide pandemic of the coronavirus, various daily activities have been severely restricted even in Japan, and of course, the Maritime Self-Defense Force Bands’ concerts can hardly be held.
Under such circumstances, I could hardly find news to introcuce in English covering the latest situation of Yukari Miyake.

   However, in last several months there were some significant news of her, so this time I would like to introduce them to you.

   You know, as I mentioned in my past articles, Yukari Miyake operates her own site on "Instagram", and uploaded many attractive photos and videos to it. And to our happiness, on the site, she showed her "petit" concert with her friends of the Yokosuka Band in live in April and July. When next? That's good question, she schedules to have her 3rd live on 11 September, yes, coming Saturday, from 1500.

   Please do visit her site from the link below↓↓

https://www.instagram.com/p/CTRhtrXPgku1RMdJWMSquqNTrIyD8u5JmZV5O40/

 

   There is another news.

   On 1st of July this year, she finally got promotion to petty officer 2nd class!

   With no concert held recently, the new rank insignia on har uniform is never be seen in live by her fans. I really saw the photos of her dressed in uniform with new insignia on her Instagram site recently, but they seemed to have deleted. 

f:id:RetCapt1501:20210905171758j:plain

   Anyway it's quite sure that she got promotion and we are looking forward to seeing her and her new rank insignia in the Yokosuka Band concert, scheduled on 3 October, 2021.

ヴィジュアル・オルガン・コンサート

 これまで何度か書いたとおり、私は、今年の4月から西新宿にある本社勤務となりました。現役自衛官の頃から、異動の打診に対しては、常に「了解です!」を信条としてきましたので、今回ももちろん、即座に「承知しました!」と返事はしたものの、横浜勤務に比べると、通勤時間が3倍くらい長くなりますし、残業も多くなるでしょうから、ブログやYouTubeを運営している身として正直に言わせていただけば、あまり気が進まない異動ではありました。

 とは言え、何しろ久々の都心部での勤務ですし、以前ご紹介した「O先輩」が最後に勤務されていた部署でもありますので、どんな感じなのか自ら体験してみたいという興味もありました。加えて、東京音楽隊がしばしば演奏会を開催してきた「東京オペラシティ」の目と鼻の先という立地が、個人的には魅力でした。

 下の写真は、何本か前の記事で、現在の職場からの風景として掲載したものですが、ど真ん中に写っている高層ビルの3階部分にオペラシティはあります。あ、その手間の機動隊の盾のようなビルはNTT東日本の本社ビルで、別物です。写真が若干傾いているのは、私の撮影の癖で、いつまで経っても直りません(≧∀≦)

 私の職場は28階にありますので、この高層ビルを地平線が切る高さが28階になります。となると、このビルは60階建てくらいなんじゃないでしょうか。巨大ですね。

f:id:RetCapt1501:20210722160751j:plain

 さて、そんなオペラシティの目と鼻の先で勤務することになった私ですが、昨年来のコロナ騒動で、音楽隊の演奏会が開催できない状態が長く続いているため、今のところ何の御利益(笑)もない状態です。

 7月29日(木)にオペラシティ恒例の「音楽の『たまて箱』」が開催されることになり、チケットも当選した際には、「転勤した甲斐があった(╹◡╹)」と素直に喜んだのですが、悪夢の緊急事態宣言で、東京音楽隊の出演が取りやめとなってしまい歯噛みすることしきりでした。でも、こればかりはどうしようもありませんもんね(≧∀≦)

 東京音楽隊は出演取りやめとなりましたが、その枠で「新日本フィルハーモニー交響楽団 山口尚人と仲間たち」という、有志による金管五重奏楽団の演奏が行われることとなったため、聴きに行ってきました。大変楽しく、また興味深いお話もたくさんありましたので、記事をまとめていたのですが、残念ながら未だ書ききれていません。

 でも、このコンサートの際、オペラシティでは、ほぼ月に一回くらいのペースで、昼食時(1145〜1230)に無料のパイプオルガンコンサートが行われているのを知りました。

 確かにオペラシティコンサートホールの正面にはパイプオルガンが神々しく据えられています。というか、これまで音楽隊の演奏会で訪れたホールの多くはパイプオルガンが設置されていたような気がします。

f:id:RetCapt1501:20210904170215j:image

 でも、これまでパイプオルガンを生演奏で聴いたことはありません。これはもう、どうしても生演奏が聴きたくなって、応募することにしました。昨今の情勢ですから、入場者数を制限するため、往復ハガキでの事前応募制になっています。

 結果的に、運よく当選することができたものですから、先週の金曜日(9月3日)、オペラシティに行ってまいりました。

f:id:RetCapt1501:20210904170416j:plain

 

f:id:RetCapt1501:20210904170332j:image

 平日の昼間ですし、コロナの時期でもあります。まして、9月3日は雨模様。果たしてどれほどの入りなのかなと思っていましたら、もちろん、意図的に空席にしている席は多数ありますが、それを差し引いても、大入りです。ほぼ満席だったのではないでしょうか。

 今回のオルガン奏者は、東京芸術劇場オルガニストの川越聡子さんでした。

 「ヴィジュアル」コンサートと銘打たれている理由は、正面のパイプオルガン下に設けられたスクリーンです。このスクリーンに、普段目にする機会のなかなかない、パイプオルガンを演奏する手元や足元が映し出され、耳だけでなく目でも演奏を楽しめる趣向になっているからです。

f:id:RetCapt1501:20210904170241j:image

 今回のコンサートの特色は、パイプオルガンの演奏に合わせて、テノール歌手・大槻孝志さんの歌唱が楽しめたことでしょう。大槻さんによれば、パイプオルガンに乗せて歌うのは今回が初めてとのことでしたので、なかなか意欲的な企画だったのではないかと思います。

 わずか45分間という限られた時間にもかかわらず、全7曲を披露され、生で聴くパイプオルガンの壮麗な響きと、ホールの隅々まで届き渡る朗々たるテノールの美しい歌声を、目と耳で堪能させていただきました。

 仄聞するところによれば、バブル期に多くのホールがパイプオルガンを設置したものの、その後の維持整備がままならず、もう演奏することも叶わないものも少なくないのだそうですが、オペラシティでは、このような、無償の啓蒙的なコンサートも含めて、その稼働率を確保することにより、楽器としての機能を維持することに腐心されているのではないかと思います。

 職場のご近所ということもありますので、今後も応募を続けて行こうと思っています。興味のある方は、応募されてはいかがでしょうか。

f:id:RetCapt1501:20210904170432j:image

 

三宅由佳莉さんの第3回インスタライブ

f:id:RetCapt1501:20210904153357j:image

(写真は、記事内容とは全く関係ありません(╹◡╹))

 三宅由佳莉さんが、ご自身のインスタグラムサイトで、プライベートなライブ活動を続けておられることは、ご自身のインスタグラムへの投稿を通じて常々発信されていますので、多くの三宅ファンがご存知のことと思います。

 

 以前は、件のインスタサイトが「謎の」存在だったものですから、そこへの投稿があるたびに、このブログでも「速報」よろしくご紹介させて頂いていたのですが、今では三宅さんご自身が、「謎」のベールを取り払われ、自らファンの皆さんと直接交流されるようになりましたので、当ブログからお伝えする必要性もほとんどなくなりました。

 ライブ映像についても、三宅さんがアーカイブしてくださっているので、インスタグラムで三宅さんのフォロワーになりさえすれば、いつでも過去ライブを楽しむことができます。

 ただ、新たなライブの予告については、やはり録画ではなく、貴重なリアルライブをご覧になりたい方が多いでしょうし、頻繁にインスタグラムをチェックしておらず、予告に気づかれない方もおられるかも知れませんので、少しでも多くの方が情報に接する機会を得られるよう、こちらのブログでも紹介させて頂くようにしています。

 そんな、三宅さんの第3回ライブですが、先週、インスタサイトの方に日程が公開されましたね。今回は、日程が固まる前にも、もうすぐ第3回をやるよーという投稿もあったのですが、いずれも英語でアップされていたのが新たな試みでした。

 そうですよね、海外にも多くのファンを持つ三宅さんですし、インスタグラムのサイトにも外国の方からのコメントが入ってますから、やはり、国外向けの発信というものも大切だと思います。

 それはともかく、第3回ライブの日程は、9月11日(土)1500〜、つまり今度の土曜日の午後3時からです。お見逃しなく。

 出演者の構成等は三宅さんのサイトに公開されていますので、下のリンクから訪ねていただければと思います。

https://www.instagram.com/p/CTRhtrXPgku1RMdJWMSquqNTrIyD8u5JmZV5O40/

 

 ところで、第1回、第2回のライブが行われたスタジオですが、このブログにも時々コメントを下さる「いかづち」さんによると、神奈川県内の某レンタルスタジオなのだそうです。音楽隊の設備とは思えんなぁ・・・とは思っていましたが、プライベートな活動ということで、自前でスタジオを借り上げてまで、ファンのために歌声を届けてくださっていることを知り、感謝の思いを新たに致しました。

 第3回ライブも楽しみですね(╹◡╹)

誰も知らない自分

 先日まで暑い日が続いていたのが嘘のように、ここ横浜では、9月に入った途端に涼しいというか、肌寒い日が続いています。秋雨前線が早々に南下してきたのでしょうか、来週までずっと雨の予報が続いています。

 前回、自分の手持ち物品の中に、三宅由佳莉さんのデビューアルバムを「発見」して驚いた話を書きましたが、分かっているようで知らないことが多いのが自分自身のことなのかも知れませんね。

 ちょっと趣旨はズレるかも知れませんが、学生時代に学んだ心理学の講義で、「自分」というものの捉え方についての一つの見方を知り、「なるほど」と思ったことを思い出しました。下の模式図のような捉え方ですが、ご存知の方も多いのではないかと思います。

f:id:RetCapt1501:20210904134740p:plain

 極めて単純化された捉え方ですので、実際にはこんな明確な区分けはできないと思いますが、自分というものの成り立ちを理解するにはとても有益だと思いました。

 特に衝撃を受けたのが、「誰も知らない自分」です。

 そんな部分が自分にもあるのかも知れないと思うと、なんとなく心落ち着かない気分になりますよね。

 当時、「自分探しの旅」というのが流行っていて、今でも時々耳にしますが、この話を聞いた時に思ったのは、ただなんとなく旅をするだけで自分が見つかるわけではないだろう、上の図の左象限、つまり「自分の知らない自分」を見出すという目的意識がなければ、ただの暇つぶしだよね、ということでした。

 人生はしばしば「旅」に準えられますが、歳を経るにしたがって、自分のことがある程度は客観的に見られるようになってきますから、人生そのものが「自分探しの旅」であるのかも知れません。ただ、「自分が知らない自分」を見出すのは、そう簡単なことではないでしょうし、特に「誰も知らない自分」は、どこまで行っても見つけ出せないのかも知れません。

 でも、時々「自分はなぜ、これを選択したのだろう」「なぜ、心にもない言葉が出たんだろう」と思うことはありませんか? 私にはよくあることです。

 自分の人生は自分がコントロールしているつもりでも、実は「誰も知らない自分」に支配されているのかも知れない、そんな風に感じたりもします。

 人生を自分の手に取り戻す、すなわち、「誰も知らない」自分を探し出して、これを制圧することこそが、人生の目的なのかも知れませんね。

 先日三宅さんのCDを「発見」した驚きが大きかったものですから、いろんなところに思索が及び、今回はこんな記事になりました(╹◡╹)

三宅由佳莉さんの思い出(2)

 まだまだ、暑い日が続きますが、朝夕はちょっとだけ秋の趣が感じられる気候になってきましたね。皆様、お変わりありませんか?コロナストレスに負けてませんか?

 さて、今回のタイトルですが、私は個人的に三宅さんと交流があるわけではありませんので、三宅さんとのやりとりなどの思い出ではもちろんありません。そして、(2)となっているのは、このブログを始めて1年も経たない2018年の5月に、同じタイトルで書いた記事があるからです。

www.capitandiaryblog.com

 現役時代には、音楽隊にも三宅由佳莉さんにも特段の注意を払っていなかった私ですが、退役後、その素晴らしさに気づいてから思い出してみると、現役時代にいくつかの思い出があることに気づき、それを綴ったものでした。

  本日、現役時代の品々などを整理している時に、思いもかけない発見があったものですから、(2)を書かすにはいられなくなったのです。

 クローゼットの中に長らく置きっぱなしになっていた箱があったものですから、それを取り出してみました。靴が入っているんだろうと思い開けてみたんです。

f:id:RetCapt1501:20210829180906j:image

  中には、現役時代にいただいたメダルやカフスセット、などの箱が入っていましたが、その奥に、これまで何度も目にしてきた、大変馴染みのあるCDのジャケットがあるのに気づき、正直狼狽えました。

 そうです、三宅由佳莉さんの事実上のメジャーデビューアルバムである「祈り〜未来への歌声」のCDなんです。

f:id:RetCapt1501:20210829180918j:image

 なぜ、狼狽えたかと言いますと、4年前からこのブログで三宅由佳莉さんのことをメインに記事を書き続けてきましたが、このデビューアルバムを購入していなかったからです。このブログにお集まりの皆様にとっては意外なことかもしれませんが、私はこのアルバムが欲しいとは思いつつ、何故なのかはわかりませんが、購入することができなかったのです。なんというか、いつかはこの手にしたいという目標として、自らにお預けを食らわせているような感覚と言ったら良いでしょうか。

 ともかく、自分が購入していないCDがなぜ、この箱の中に入っているのか。

 しかも、現役時代の品々に混じってここにあるのか。

 私が狼狽えた理由がお分かり頂けるかと思います。

 恐る恐る箱から取り出して見てみますと、封も切られていないセロファンの表面に一枚のステッカーが貼られています。

f:id:RetCapt1501:20210829182358p:plain

 「Mは、『三宅、海自歌姫』に思いを抱いて 永遠(とわ)に旅立ちました。

  謹呈 N・M」

 「あぁ!」

 私の脳裏に記憶が蘇りました。

 私が退官する1〜2年ほど前でしょうか、敬愛するN・M先輩から自宅に封書が送られてきました。開封してみますと、長年連れ添われた奥様が、外出から戻られた後に急性の疾病に襲われ、搬送先の病院での治療も虚しく他界されたとのお知らせでした。

 N・M先輩は、現役時代には同じ職域での交流もありましたし、退官後は、とある防衛関連企業の顧問として、より良い防衛装備品の開発・受注を通じて我が国防衛に資するため、期待をはるかに上回る活躍をされていましたし、私を含め、まだ現役だった幹部隊員を定期的に訪ねて下さり、部外の講演会などで見聞された情報などをわかりやすくまとめた資料や、OBならではのネットワークで収集された独自情報などを提供して下さっていました。

 そんなN・M先輩の奥様が急逝されたことは大変大きな衝撃でありましたが、それと同時に、N・M先輩のメッセージから深い感銘を受けました。

 訃報というものは、通常、淡々とした内容ですし、通夜・葬儀の日時を知らせることを目的に出されるものです。ところが、N・M先輩からのメッセージには、奥様を突然失った無念さ、突然発症された奥様を救えなかったことへの斬鬼と自責の思いが縷々綴られており、読む者の心を揺さぶる魂の叫びが感じられました。本当に奥様のことを愛しておられたことがひしひしと伝わってきましたし、今の自分の気持ちを伝えたい、伝えずにいられない、いや伝えねばならないという一途な思いが痛いほどわかる内容でした。

 そして、そのメッセージに同封されていたのが、三宅由佳莉さんのCDだったのです。

 後日、ある会合でご一緒させて頂いた際にお聞きしたのですが、生前の奥様は、三宅由佳莉さんの「祈り」に癒され、救われ、以後三宅さんの大ファンだったのだということでした。ですから、奥様が思いを寄せられていた三宅由佳莉さんのCDを知人の皆様に贈ることが、奥様の御霊の鎮めにもなると思われたようでした。

 当時、東京音楽隊三宅由佳莉さんに特段の関心を持っていなかった私でしたが、三宅さんが活躍しているということは聞いていましたので、N・M先輩のそんな話をお聞きして、三宅由さんのことを改めて「すごい歌手なんだな」と認識したように記憶しています。

 ただ、奥様への思いを込めたステッカーが貼られたセロファン開封することはできず、CDを聴くことはできませんでした。ちょうど、今住んでいる横浜のマンションへの転居時期だったこともあり、そのまま箱入りとなってしまったのだと思います。

 私が、YouTube三宅由佳莉さんの「祈り」と出逢い、心を掴まれるずっと前から、この CDは私のすぐ近くにあったことを知り、いや思い出し、なんとも不思議な縁を感じましたし、以前、何かの記事でも書いたとおり、三宅さんは、「必要とするときに、気づけはずっとそこにいてくれたことを知る」存在なのだなと改めて感じた次第です。

用賀散策

  随分とご無沙汰になりましたが、皆様健やかにお過ごしでしょうか。ワクチンの接種は受けられましたか?私はまだですけど。

 ワクチン接種もさることながら、陽光を浴びながら元気に体を動かすことで、自己免疫力を向上させることも、コロナ対策上大切だと考え、このところ晴れた週末には、感染リスクの低減も考慮し、可能な限り徒歩で、あちこち出かけるようにしています。

 本日は、所用で世田谷区の経堂を訪ねる機会があったのですが、良い気候だったものですから、経堂から散策を始めることにしました。

 近くで何かイベントとかやっていないものかとネットで検索してみたところ、世田谷美術館で「グローバル化時代の現代美術」という展示会を開催していることがわかりましたので、Googleマップに導かれるまま、徒歩で進出することにしました。

 世田谷美術館(セタビ)は、環八通り沿いにある砧(きぬた)公園の中にあるので、わかりやすい立地なのだとは思いますが、経堂にも砧公園にも馴染みのない私に取っては、全く未知の世界で、住宅街を縫っての移動がとても楽しく感じられました。

 環八通に出ました、もう間もなく目的地でしょう。

f:id:RetCapt1501:20210821211847j:image

  ちょっと歩くと、世田谷美術館の表示がありました。

f:id:RetCapt1501:20210821211920j:image

  環八通りから世田谷美術館に向かう惻路は「美術館通り」と呼ばれているようです。

f:id:RetCapt1501:20210821214729j:image

 美術館通りを進みます。

f:id:RetCapt1501:20210821214759j:image

  右手には、世田谷区の清掃工場がありました。煙突が迷彩塗装されているのが特徴なのですが、おそらく青空と白い雲をイメージして、無骨な姿がなるべく目立たないようにするという意味の「迷彩」なのだと思います。

f:id:RetCapt1501:20210821211959j:image

 更にその先には世田谷市場が、存在感のある姿を構えています。そして左側には巨大な砧公園が広がっているのです。

f:id:RetCapt1501:20210821212012j:image

  世田谷市場の前から砧公園に入り、しばらく歩いていくと、右手に美しく整備された庭園を擁する世田谷美術館が姿を表します。

f:id:RetCapt1501:20210821212112j:image

 右手にグッと回り込むと、その入り口が姿を表します。向こうにはさっきの迷彩煙突が見えてますね(╹◡╹) 

f:id:RetCapt1501:20210821212133j:image

  美術館施設の全貌は、こんな感じです。館内に展示されていたミニチュア模型ですが、大変立派な施設であることがお分かりいただけると思います。前庭や中庭にも彫刻作品などが展示されており、それらは自由に観覧することができます。

f:id:RetCapt1501:20210821212154j:image

 下の写真は今回のパンフレットなのですが、 この展示は明日8月22日までとなっています。本日たまたま巡り合った展示ですが、大変興味深い作品がたくさんあり、とても良い目の保養となりましたし、音楽とはまた違った、造形美術の素晴らしさをゆっくりと堪能することができました。

 ちなみに、世田谷美術館の入館料はいくらだと思いますか?

 なんと、最も高額な一般入場者が200円です。これには正直驚きました。どこに行ったって、美術館の入館料が1000円を下回る例は少ないと思います。でも、人々に美術の素晴らしさを知ってもらい、芸術の裾野を広げようとするならば、そして経営上許されるのであれば、このような思い切った料金設定というものも意味があるのではないかと思いました。夏休みの課題作成のためなのか、友人と連れ立って来ている中学生くらいの男子生徒や、美大生と思われる女性たちが、楽しそうに、そして興味津々で多くの個性的な作品を楽しんでいる姿を見ていると、こちらまで心が弾みます。

f:id:RetCapt1501:20210821212228j:image

  とても楽しい時間を過ごすことができました。もちろん、作品の撮影などできませんが、大変印象に残る作品もあり、また、機会があれば訪ねてみたいと思います。

 ところで、砧公園といえば、わが東京音楽隊が置かれている用賀のすぐ隣です。

 この際だから、ちょっと様子を見に行ってみようと思い立ちました。もちろん、訪問したりすることはできませんが、外観だけでも見てみたいと思ったのです。以前、水交会の研修で訪れたことはありますが、自分の足で見つけてみたいと思ったんです。

 こんな時、Googleマップは本当に役に立ちますね(^ ^)

 美術館通りを戻り、環八を横断してまっすぐ行けば、概ね辿り着けるようです。美術館通りは環八を超えると、用賀七条通りと名前が変わりました。

f:id:RetCapt1501:20210821212318j:image

  途中、「馬事公苑駐在所」という交番?がありました。名前に因んで、入り口には大きな馬蹄が設られています。なるほど∑(゚Д゚)

f:id:RetCapt1501:20210821212337j:image

  そして、上用賀1−25、いつも応募葉書に書く「上用賀1−17−13」に、大分近づきました。この先を右に曲がるのが東京音楽隊に向かう道路なのですが、その前にちょっとだけ道路沿いに行ってみます。

f:id:RetCapt1501:20210821212415j:image

  ちょっと行くと、「グランクレール馬事公苑」の看板がありました。

f:id:RetCapt1501:20210821212543j:image

 そう、東京音楽隊が毎年、慰問のためのニューイヤープチコンサートを行っている、あの施設です。

www.capitandiaryblog.com

 初めてこの目で拝見しましたが、とても立派な施設だなぁと思いました。

 そして、この施設の裏口は、まさに東京音楽隊の目の前なのです。ご近所というよりお隣さんという感じですね。古い隣人同士の交流が続けられているのだなということが直観的によくわかりました。

f:id:RetCapt1501:20210821212558j:image

  さて、用賀七条通りを少し戻り、左折するとこのようなちょっと幅の狭い通りになります。この通りを少し進んで、左手に入りこむ道沿いに進むと東京音楽隊の庁舎が見えてきます。

f:id:RetCapt1501:20210821212626j:image

  動画や写真で何度も見ていますし、水交会の研修で実際に訪れたこともありますが、やはり、「おぉ!」と感動します。環境整備が行きどどいた、端正かつ堂々とした佇まいにです。ちなみに、「環境整備」とは一般用語ではありますが、海上自衛隊では、清掃や片付けのことを指す場合が殆どです。

f:id:RetCapt1501:20210821213653p:plain

  正門は、休日ということもあり、固く閉ざされていましたが、「海上自衛隊 東京音楽隊」の看板を目にして、何かこう、心に込み上げるものがありました。

 樋口隊長をはじめ、隊員の皆さんがここで、この難しい情勢の中、自分たちに何ができるのかを日々模索されているに違いないと思ったからです。

f:id:RetCapt1501:20210821213924j:image

  東京音楽隊の庁舎に隣接して、駒澤大学高等学校が置かれているのですが、その校舎からは、練習中と思われる吹奏楽部の演奏が漏れ聞こえていました。状況はみんな同じですが、この情勢が落ち着いた暁には自分たちの力を思い切り発揮するための準備を進めていることが感じられました。

 あの日常が戻ってくる日も、そう遠くはないでしょう。もちろん、全てが元に戻るわけではないのでしょうけれど。

 

 東京音楽隊の「今」を目にした私は、用賀を後にして、自由が丘まで徒歩で向かうことにしました。そして、途中、「多摩川郵便局」に立ち寄り、往復ハガキを購入しました。そうなんです。横須賀音楽隊の「ふれあいコンサート」の応募締め切りが近づいているからです。往復ハガキを購入し、その場で必要事項を記入して、投函しました。

 昨年の「ふれあいコンサート」以来、1年ぶりのホールでのコンサートですから、楽しみで仕方ありません。あ、もちろん、当選すればの話です(≧∀≦)

 

 コンサートの情報は、三宅由佳莉さんも発信されていましたし、横須賀地方隊のホームページでも公表されていますので、皆さんご存知だとは思いますが、ひょっとしてご存知ない方もいらっしゃるかもしれませんので、こちらにも掲載しておきますね。

 下のリンクは、横須賀地方隊の公式サイトです。

www.mod.go.jp

 サイトを訪れるのが面倒だという方のために、その概要を下に記載しておきますので参考にしてください。締め切りは8月26日(木)必着ですので、希望される方はお急ぎください。

 

海上自衛隊横須賀音楽隊 ふれあいコンサート2021

 

期日 令和3年10月3日(日)

時刻 開場1700 (ひとななまるまる) 開演1800(ひとはちまるまる)

   終演予定1900(ひときゅうまるまる)

場所 よこすか芸術劇場 大劇場

   (京浜急行汐入駅下車 徒歩1分j)

演奏曲目 モンスターハンターより「英雄の掟」

     劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 主題歌「炎」  他

応募方法 往復はがきに「ふれあいコンサート希望」と明記

     ①郵便番号

     ②住所

     ③氏名・ふりがな

     ④年齢

     ⑤電話番号

     を記入の上下記宛先まで郵送で応募

〒238−0046

 神奈川県横須賀市西逸見町1丁目無番地

 横須賀地方総監部 広報ふれあいHP係

締切 令和3年8月26日(木)必着