あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

藤沼直樹さんが歌う「Journey to Harmony」

f:id:RetCapt1501:20200716233019j:plain

 このところ、三宅由佳莉さんの「私の翼」に関する記事が続きました。それはそうでしょう。だって、インスタグラムで新曲がリリースされるという、ファンにとっては大事件が起きたのですから。

 そんな記事たちが、昨日の「立石公園見っけ!」で、何となくちょっと収まりが良くなったかな、と思っていた矢先の本日、今度は東京音楽隊の奇襲にやられました。

 以前、東京音楽隊の宇都宮公演(スプリングコンサート)を再現した記事を書いたのですが、覚えておられるでしょうか。

www.capitandiaryblog.com

 この演奏会は、東京音楽隊のホームページ上で予定が公開された時にはすでに、地本の募集が締め切られていて、どうしようもなかったのですが、生で演奏を聴かれた「九曜」さんのツイートと、「九曜」さんからご提供いただいた当日のプログラムの写真を元に再現を試みたものです。

 その後「MIZUHO」さんから、「宇都宮ケーブルテレビ」でこの演奏会の録画が放映されるとの耳寄り情報が寄せられ、ブログチームのリサーチにより、具体的な放送日時まで突き止めたのですが、これをご覧になったとか、録画ができたよ、という話は聞こえて来ませんでしたので、やはり地元の方しか観ることができなかったのでしょう。

 その幻の「スプリングコンサート」第二部の2曲めに演奏されたのが、昨年、今上陛下の御即位を祝う国民祭典で謹呈された奉祝組曲「Ray of water」の第三楽章「Journey to Harmony」でした。

 その動画が、本日、YouTube海上自衛隊公式チャンネルにアップロードされました。まずは、ご覧になってください。

www.youtube.com

 この演奏で、ヴォーカルを勤められたのが、記事タイトルにもある藤沼直樹さん、そして、若井祐志さんと中川麻梨子さんのお三方です。

  声楽家である中川麻梨子さんはもちろんのことですが、皆さん本当に歌が上手いですよね。ところで、若井祐志さんとは? ピンと来た方もおられることでしょう。

 以前、舞鶴音楽隊の「たそがれコンサート」について書いた記事があります。

www.capitandiaryblog.com

 私にとって、地方音楽隊のコンサートをここまで詳細に記事にしたのは、おそらく初めてだったと思います。お名前のわからない方も含め、魅力的なキャラクターをたくさん発見して行った記事でもありました。

 その中に、「ルパン三世」風のオーボエ奏者としてご紹介させていただいた方がおられます。そう、その方こそ「若井祐志」さんです。昨年の7月1日付で2等海曹に昇任され、おそらく8月の定期あるいは10月の練艦隊連動人事で東京音楽隊に異動されたものと思われます。今年の3月1日に紀尾井ホールで奇跡的に開催された「世界の国旗国歌演奏会」でステージ上におられたのを発見し、とても驚きました。

f:id:RetCapt1501:20190714000037j:plain

 たそがれコンサートでのソロ演奏後の紹介が「向井2曹」と聞こえたので、「確かそう聞こえた」と書いたのですが、本日アップされた東京音楽隊の動画の解説欄にお名前が書かれていたので、ようやく、本当のお名前を知ることができました。

 さて、若井2曹のお名前を確認できたことだけでも、私にとっては大きなニュースなのですが、もう一つ大きなニュースがありました。

 若井さんのお名前が記載された、動画の解説欄には、3人のヴォーカリストの名前が連記されているのですが、藤沼直樹さんのお名前のところに注目です。

f:id:RetCapt1501:20200716231526j:plain

 なんと、「現在:横須賀音楽隊」と明記してあります。

 世界の国旗国歌演奏会でお姿を拝見したのを最後に、東京音楽隊が次々アップされる動画にも姿が見えませんし、どこかに異動になったのではないか、という話はちらほら上がっていましたし、同じパートの本田勲平さんと相互交代で横須賀に戻られたのではないかとの見方も確かにありました。でも、何しろご本人の姿が確認できなかったので、いつまでも闇の中でした。

 今回、海上自衛隊が明文で教えてくれましたので、ようやくこの問題にも決着が着きました。今後は、横須賀音楽隊の応援動画にも顔を出されるでしょう。と言うか、ひょっとしたら、この動画で横須賀への異動を公表するまでは「藤沼の出演を抑えておけ」となっていたのかも知れませんね。知らんけど(大阪風(^ ^))

 このニュースがあったので、タイトルを敢えて「藤沼直樹さんが歌う…」にさせていただいたというわけです。