タイトルをご覧になって「ジェイソン」という名を思い浮かべた方もいらっしゃるかも知れませんね。
「13日の金曜日」は、殺人鬼「ジェイソン」を軸に展開された人気ホラー映画のシリーズですし、ゲーム化もされています。みんな、怖いものが好きですよね(╹◡╹)
でも、今回はその話ではありません。13日じゃないですしね。
13日を付けづに、「金曜日と言えば?」と、このブログをお読みの方に質問すれば、かなりの確率で「カレー」という答えが帰ってくるのではないかと思います。今日、カレーを召し上がった方も少なくないかも知れません。
先日も、「東京音楽隊のホームページ(2)」で、東京音楽隊のチキンカレーレシピの話を書いたばかりですし。
その東京音楽隊のホームページなのですが、これまで2回に渡り、新しい企画が次々と出ているみたいだよ、という報告をさせていただきました。
実は、そろそろ三つ目の記事を書こうかなと思っていました。他にも新しい企画が展開されつつあったからです。
そんな矢先、先ほど「いかづち」さんから情報提供をいただきました。いつも「よく見てるな」と感心します。
東京音楽隊の新企画ではなく、もともとあった「ディスコグラフィ」というコーナーに変化があったのです。
このコーナーは名前の通り、これまで東京音楽隊がリリースしてきた音楽CDを時系列的に掲載しており、過去のリリース実績を確認するのにとても便利です。
私もこれまで何度か拝見してきましたが、東京音楽隊は実に数多くのアルバムをリリースしています。でも、3年前に三宅由佳莉さんをフィーチャーしてリリースされた「SING JAPAN」を最後に、全然チェックしていませんでした。
そこに、ニューリリースのアルバムが追加されているのを「いかづち」さんが発見して報告してくれたのです。
東京音楽隊による行進曲集なのですが、アルバムタイトルが奮っています。
それがなんと、「金曜日のカレー」
自衛隊音楽隊のアルバムに、こんなタイトル付ける人は、樋口隊長以外にはいないんじゃないでしょうか。はっきり言います。個人的に、こういうの大好きなんです。
行進曲を集めたアルバムのタイトルに「金曜日のカレー」ですよ。人によっては「ふざけてんのか」と思うかも知れません。海上自衛隊第一体操の「まとめた運動」みたいなものです(^ ^)
でもね、誰もが思いもつかないようなタイトルだからこそ、インパクトがありますし、PR効果も絶大です。しかも、「金曜日のカレー」は今や海上自衛隊の一つの顔になっている、だからこのタイトルにした、と言われれば正面切って反論も難しい。非常にバランスの良い奇抜さなのです。これを見た瞬間に、笑いながら「大したもんだ」と感心しました。
昨年の12月頃に収録されたみたいです。なんだか東京音楽隊はクリスマスコンサートもやらないし、変だよね〜って言ってた頃ですよ。やっぱり何か「企んで」たんですね、樋口さん(^ ^)
で、さすが「金曜日のカレー」と命名するくらいだから、今日リリースなんだろうと思ったら、なんと、一昨日らしいのです。は?なんで金曜日にしなかったの?レコード会社の担当、せっかくのネタを殺してどうするよ! と思いました。
ところが、一昨日は13日、なんとなくこじつければ、金曜日を想起しやすい日にちかな? ということで、「13日の金曜日」のカレーということで良しとすることにしました(╹◡╹)
行進曲「金曜日のカレー」も2曲めに入っています。
下の動画では、視聴もできますので是非ご覧ください。
なんかね、東京音楽隊のこういう感じ、とても好きです(╹◡╹)