あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

三宅由佳莉さんの「祈り〜a prayer」

f:id:RetCapt1501:20180420052255j:plain

 今回のタイトル、あまりの「まんま」さに戸惑われた方もいらっしゃるかもしれませんね。三宅由佳莉さんといえば、「祈り」ですし、「何を今更」という感じがしないでもありません。でも、書きたくなっちゃったんです。

 「祈り」という曲がきっかけで、三宅由佳莉さんと出会い、その魅力に取り憑かれた方が大勢いらっしゃると思います。私もそうでした。

 以前、別の記事で

三宅由佳莉さんは、必要とする人が必要とする時に、気付けばずっとそこにいてくれたことを知る、そんな存在なのだと思います。

 と書きました。現に、私にはそうでしたから。

 これには、このブログをお読みいただいている「MYT」さんから、

>必要とする人が必要とする時に、気付けばずっとそこにいてくれたことを知る、そんな存在なのだと思います。
 →私にも、本当にその通りです。

 と賛同のコメントを頂き、やはりそうなんだと確信いたしましたし、きっと、多くの方が同じ感覚を共有されているに違いないと思いました。

 そして、三宅由佳莉さんと出会うきっかけは、「祈り〜a prayer」であるに違いないとも思いました。やはり、この曲は特別な存在です。

 動画もたくさん投稿されていますね。

 たくさんありますけど、それぞれ、その時の場や状況、そして何より、三宅さん自身のコンディションや心の持ちようで、演奏内容は大きく異なります。

 聴く側にしても、どの演奏が一番いいと思うかは、その日の気分でコロコロ変わります。私もそうです。でも、そんな数ある動画の中で、私にとって一番安定しているのが洗足学園でのキャンパスコンサートで披露された際の動画です。

 三宅由佳莉さんが歌い終えた後、しばし静寂が場を支配します。え?誰もいないの?と思えるくらいです。その後喝采が沸き起こります。

 本当に感動すると、拍手も起きないと言われますが、このコンサートでの終演後の静寂は、まさに深い感動の証左だと思います。

www.youtube.com

 実は、私がこの記事を「書きたくなっちゃった」きっかけは、昨夜、私のYouTubeアカウントで公開している「三宅由佳莉さんが歌う『旅立ちの日に』」に頂いたあるコメントです。

海自の三宅がいいとか言ってるやつは耳がどうかしてるんじゃないか。素人と変わらんじゃないか。

 これに対する、私の返信コメントは次のようなものです。

コメントありがとうございます。音楽にとても造詣の深い方とお見受けします。そこで質問です。音楽とは、耳で楽しむものなのでしょうか? あるいは、誰かの趣味にみんなが合わせなければならないものなのでしょうか。私は音楽の素人ですし、技術的なことはわかりません。 でも、三宅由佳莉さんの歌声を聴くと、とても心地よく、幸せな気分になります。 他の人がどう思うかは知りませんが、私の見たところ、大変多くの方が同じように感じていらっしゃるように思えます。そういう方々がそう感じ、楽しんでいる。そのような楽しみ方は許されないと仰っているのでしょうか? だとすると、音楽というのは、(コメ主)さんのように選ばれた、ごく限られた方々にのみ楽しむことが許される随分窮屈な世界ですね。

 これへの返信がありました。

あなたはあなたの好みで音楽を聴かれたらよろしい。一方で私には私の感性で音楽を語る自由はあるわけです。それとも余計なことを語るな。ここは三宅のファンの集う場だ。そうじゃない奴は出て行けというのでしょうか。それもまた狭い了見だと思います。あなたももっと広い心をもってそういう意見もあるんやな、ぐらいに思っておけばいかがでしょうか。

 ちょっと誤解されているようでしたので、私も次のように返しました。

誤解をされているようでうですが、三宅さんに対する批判は全く気にしておりません。これまでもそのスタンスできています。感じ方は人それぞれですから。ただ、今回、あなたは三宅由佳莉さんのファンの楽しみ方について『耳がどうかしている』とまで仰って批判をされたので、そのことについて、如何なものかと申し上げているわけです。 何しろ感じ方は人それぞれなのですから。ご理解いただけますでしょうか?」 

 いつも思うのですが、三宅由佳莉さんを批判される方々は、ご自分の権利は堂々と主張されますが、同じ権利が私たちにもあることには気づいておられない場合が多いような気がします。

 お気付きのとおり、この記事は本来「三宅由佳莉さんの憂鬱」シリーズとして「書きたくなっちゃった」ものなのですが、自分で上の返信コメントを書きながら、ふと思ったことがあったのです。

 「音楽」とは何なのか。本来、音を楽しむことじゃなかったのだろうか。

 でも、技術を極めることに意識が向き過ぎて、楽しむ余裕が失われてしまっているのではないだろうか、と。

 私は、三宅由佳莉さんの歌声で救われ、癒された者です。全く素直に、三宅さんの歌声を楽しんでいるし、今でも救われ続けています。

 私にとって、三宅由佳莉さんの歌声は、「音楽」というよりは「心楽」なのだと思います。心で楽しみ、そして、心を楽にしてくれるものです。

 三宅由佳莉さんの「祈り」は、まさに「心楽」というジャンルというか、世界を作り上げた作品なのではないかと思います。

 そう考えたとき、「三宅由佳莉さんの憂鬱」シリーズというよりは、「三宅由佳莉さんの『祈り』」として、正面から取り組もうと思ったのでした。

 そして、それは、三宅由佳莉さんの「祈り」に対する「想い」を聴けばより深く納得できるのではないかと思います。

www.youtube.com

 さて、その「祈り」ですが、2016年を最後に、公の場で披露されることはなくなりました。2016年4月の橿原神宮神武祭でのトワイライトコンサートでも、力強い歌唱が披露されましたし、昨日の記事に寄せられたnavy171さんのコメントにもありましたとおり、6月2日の大阪公演でも披露されています。

 2017年に参戦した私は、最近ようやくそのことに気づきました。

 由々しき事態です。

 自分を救ってくれた曲を、もうライブで聴くことができないのだろうかと思ってしまうからです。これまで、何度もライブで聴かれた方もおられるかも知れませんが、毎年多くの方々がこの曲によって三宅由佳莉さんと出会い、ファンになっているに違いないと思うとき、「初演から5年経ったから、ライブ演奏打ち切り」ではあんまりだと思います。

 毎回とは言いませんが、年に1回くらいは演奏して欲しいし、動画を公開して欲しい。三宅由佳莉さんのファンの、それが生声ではないでしょうか。