あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

東京音楽隊 第64回定例演奏会鑑賞❣️by natural

皆様、ご機嫌如何お過ごしでいらっしゃいますか?すっかりご無沙汰致しております。naturalです。

先日かぴたんさんの投稿にもコメントさせて頂きましたが、9/5に行って参りました!東京音楽隊の第64回定例演奏会に。

それに伴い、今回ブログ執筆の機会を戴きました。しかしですよ、文才のない私、そして当日はあまりの興奮状態で、細部まで覚えてないという始末。どうしたものかと困っていたところ、いかづちさんからレポートによるサポート提案があり、大変心強くありがたくお受けする事にしました。

この場をお借りして「いかづちさん、この度は大変助かりました!どうもありがとうございました🙇💓」

もう10日以上経ってしまいましたが、いかづちさんに助けて頂きながら綴っていきたいと思います。◕‿◕。

当日開演前に斎藤さんとお会いする約束をしており、会場入口に着いた時にその待ち合わせ場所を案内図で確認していたら、丁度TwitterDMが入りました。「今会場に着きました」と。タイミング良すぎ😲と思いながら入口方向を見たら斎藤さんが立っていらっしゃいました。

(でも後から画面確認したら、それって斎藤さんからではなかったんですよね😅)

斎藤さんとお話ししていると、そこにモンスターさんが偶然にも来られました。「斎藤さんが見えたから」と。その場で10分程3人で会話し、受付のある2階へと上がりました。そして、モンスターさんは4階、斎藤さんは3階、私はその先の指定扉まで歩を進めました。

ハガキに記載された扉を入り中の案内係の方に座席の位置を教えて頂き席に到着。最後部より一列前で、ステージからは時計で例えたら7~8時の位置、予想していたよりもよく見える場所でよかったです\(ϋ)/♩

席に座ろうとしたら後方で私を呼ぶ声が!‘えっ、誰?’と思いながら声のする方を見るとマスク越しに笑顔の男性が立ってらっしゃいました。「どなたでしょうか?」と尋ねると「••です」と応えて下さったのですが、鈍い私は直ぐにわかりません😥「ん~~?」と頭を傾けていると「潜水士です!」と仰って下さり「あ↑↓ぁ💡」とやっと納得。「よく席がわかりましたね」と尋ねると「事前に教えてくれてたから」と。そうだったと我ながら呆れていると、間髪入れずに「そこに藤沼さんがいらっしゃいますよ!私はさっきお話ししました」と仰っしゃり、「えっ😲」と驚きながら指し示された方を向くと、見えました(。♡‿♡。)藤沼さんが。

観客の男性とずっとお話しされており、「終わってから、話し出来る機会を作りましょう!」と潜水士さん。なんと素晴らしい方なんだろうと潜水士さんに感激!

会話が終わるのを後ろでずっと待っていたのですが、私達二人が偶々よそ見している間に藤沼さんはご自身の座席に戻って行かれました。残念😣 でも間近で拝見出来ただけでもラッキーです👍🤭 おまけに私の席からきれいに藤沼さんが見れました!感激💓

潜水士さん、大変お世話になりありがとうございました。そして直ぐに気付かなくてごめんなさい🙏🙇

 

前置きが長過ぎましたね。

では演奏会の様子をお伝えしていきます🤗

隊員の皆さんがご着席し荒木さんの司会でスタートです。

自己紹介で「海上幕僚監部技術? 広報?(よく聞き取れなかったです)2等海曹荒木美佳と申します。…」と仰っしゃり、いかづちさんも私も、東音に籍を置かれてないんだと思いました。初めて生で拝見した荒木さん、凛として颯爽と歩く姿は素晴らしかったです😆感激💓

 

海上自衛隊創設70周年記念、東京音楽隊創立70周年記念 委嘱作品

『海に映るは暁の色』

世界初演の楽曲は力強い響きで始まり、途中静かな凪のような旋律になり又荒波のような激しい音となり、そして夜明けと共に広大な海原を航行する艦を連想する、そのように感じる楽曲でした🎶

演奏後に,会場にいらっしゃっていた作曲者が紹介されましたが、女性だったので驚きました😲とても雄々しい曲だったから。

海上自衛隊を思わせる素晴らしい作品でしたね!」と荒木さんのご紹介もあり、暫く拍手が鳴り止みませんでした。👏👏👏本当に素晴らしかったです!

 

カルメン·ファンタジー

この曲は、現在横須賀音楽隊に籍をおくクラリネット奏者である小村英生さんが、10年程前にアレンジされた楽曲だそうです。ご本人がTwitterで記されていました。又演奏会当日は会場で鑑賞されていたそうです。

荒木さんが「東京音楽隊が誇るフルート奏者、大川好2等海曹のソロでお楽しみ下さい」と紹介がありました。颯爽とステージに登場する大川さん、繊細な優しい音色で始まり、力強くアップテンポにも変化していき、様々な旋律で長時間奏でて下さいました🎶感動です💓観客席からの拍手も高らかに暫く鳴り響きました👏👏👏

 

③‘Ò sole  mio

橋本晃作2等海曹のテノール、そして大田紗和子1等海曹の編曲によるピアノ

ここで、荒木さんによる橋本2曹の紹介がありました。私は「ボーノ」という言葉しか聞き取れなかったのですが、いかづちさんがしっかり聞いて下さっていました。

いかづちさんレポートより“普段、隊長が「橋本君は楽しそうに歌うのがとても良いよ!」と褒めるらしいのですが、その時に「ブラボー」というべきところを「ボーノ」と言ったらしく、会場の笑いを誘っていました🤣 荒木さんがダメ押しで「これからはボーノと褒めて下さい」と言って、更に爆笑でした🤣”

橋本2曹のオーソレミオ、本当に素晴らしかったです👍 ボーノです👏👏👏🤣

 

天之常立神-吹奏楽と打楽器類のための神話

いかづちさんレポートより“岩重さんはじめ、パーカスチームが大活躍!きんちょうしーの赤嵜さん、見ていて心配でしたが無事終了。カッコよかったですよ、皆さん!ヴィブラフォンの音が印象的でした。凄く伸びるんですね”

荒木さんの曲紹介後、三宅由佳莉さんと橋本晃作さんが登場され、歌もあるんだと思いました。曲の途中、三宅由佳莉さんが🎶たかまがはら〜(高天原)🎶と歌い始め、神話だと納得しました👍 大変伸びのある歌声から始まり、曲中2~3度お二人の歌唱が組み込まれていました。そして雅楽を思わせる旋律もあり、歌詞共々和の雰囲気が盛り込まれた大変素晴らしい楽曲でした。

こちらも世界初演奏で、演奏後に荒木さんより「皆様、客席にご注目下さい」と案内があり作曲者のご紹介がありました。男性でした。こちらも拍手喝采でした👏👏👏

 

NHK大河ドラマ

『鎌倉殿の13人』メインテーマ

幾度となく鑑賞した曲ですね。

東京音楽隊らしい「鎌倉殿」でした🤗

 

⑥シネマ マンシーン

映画ファンであれば聞き覚えのあるメロディが登場した事と思います🤗 私もいくつかあって曲に合わせてハモってしまいました🎶🎶

 

地上の星

いかづちさんレポートより“'荒木さんの「初代歌姫、三宅2曹が3年ぶりに戻ってきました!」的な紹介で`三宅さん登場。荒木さんMC健在です!アレンジがデーモン小暮閣下バージョン。すっかり閣下モードで歌い上げます。当にゲームチェンジャー三宅!健在です。”

本当に歌い始めから超低音でびっくりです😲 そして歌う姿も勇ましい😎 潜水士さんがオペラグラスで表情をご覧になられたそうですが、とにかく勇ましかったそうです。

後半は今度は超高音で『由佳莉さんスゴイ😱』としか言いようのない歌いっぷりでした。

三宅由佳莉さん、Twitterでご自身なりの歌詞の解釈をされています。

3オクターブの音域を使う挑戦的なアレンジで歌の持つ世界観を表現してみました。

  ペガサス=男

  ヴィーナス=女

  空=憧れ

  氷=消えて無くなる物

  つばめ=プロジェクトX(無名の人々に光を照らした番組)

  照らすまでもなく輝いている地上の星(あなた)へ

これを見事に表現されたと感じました!由佳莉さん、本当に素晴らしいです!👏👏👏

 

実はパンフレットで曲目を見た時とても嬉しかったです!大好きな歌のひとつなんです。

30年程前にNHKプロジェクトXのPDをされた方の講演を拝聴する機会がありました。番組の内容そしてテーマ曲である『地上の星』も好感がもて、ほぼ毎週視聴していたのですが、この講演を聴講し益々ハマってしまいました😆

プロジェクトXを制作するにあたって、テーマ曲を決める段に中島みゆきさんに依頼する事は直ぐに決まったそうです。でも中島みゆきさんはなかなか依頼を受理しない事で有名?だったらしく、PDは番組の内容、趣旨をとにかく一所懸命にお伝えしたそうです。PDのひたむきな思いが中島みゆきさんに通じたのでしょう!番組の趣旨に感銘され、曲を書いて下さる事になったそうです。

楽曲が出来上がった時に歌詞の由来を中島みゆきさんに尋ねられたそうです。正確には覚えていませんが、「宇宙全体が神であり、夜空に輝く星達も神様が作った物そして神様そのもの。昼間は明るくて見えないけれど、いつも空に存在している。地上でも無名でありながらも素晴らしい技術や能力を持っている人達がいる。夜空に輝く星と同じように、普段は周りの人々にまぎれて分かりにくいけれど、気付けば輝いている。神様そのものです。」というようなお話しだったと思います。

中島みゆきさんの感性に大変感銘し、以来彼女の歌は好きで下手なりに歌っています😅

由佳莉さんの『地上の星』、文句なしによかったです👍

 

⑧September

荒木さんより「演奏会最後の曲となってしまいました!」と紹介がありました。

いかづちさんレポートより“サックスの石飛さん?によるソロがあり、とてもお上手でタレント性もありな様でファンも多そうです。You Tubeにもコメントがあったり、先月の火曜コンサートで、サックスの演奏で前に出られた動画も再生回数が以外と伸びています。”

私もついつい体でリズムとりながら聴いていました🎶

 

ここでプログラム全て終わりましたが、演奏者の皆さんはそのままいらっしゃいます。拍手が鳴り止まない中、樋口隊長が登場し、三宅由佳莉さんと橋本晃作さんも再登場。

アンコールは、TimeToSayGoodbye、お二人の素晴らしいハーモニーで聞かせて頂きました。うっとりです♥╣[-_-]╠♥

いかづちさんレポートより“三宅さんの歌声は休養十分な様で、高音の伸びもありカスレ等もなくとてもよかったと思います。橋本2曹とのデュエットもよかったですよ!”

お二人が歌い終わると拍手喝采です!私も思わず頭上で拍手しました🙌そしてまだまだ拍手は止みません!

待ってました!樋口隊長があと一曲というように、人差し指を立てながら出てこられました。そして『行進曲 軍艦』です。

観客全員手拍子です。勿論私も頭上で叩きました!❨最後部の席はどなたも座る事がなかったです。❩

感無量です!!🤩 初めて生で樋口隊長の全身からタクトを振る姿を見れて感激!

いかづちさんレポートより“全体を通して感じた事は、しばらくぶりの本格的な箱物でしたから、観客の皆さんも反応が今ひとつだったと思いますが、進行に連れて反応も良くなったと感じました、。又各パート毎をフューチャーした楽曲選びがされており、まんべんなく奏者も気合いが入る物となっていたと思います。ここに東京音楽隊、完全復帰の演奏会となったと感じた次第です!”

 

全ての演奏が終了し、ステージ上の隊員の皆さんが退場し始めてから、客席の皆さんも指示に従い順番に退席していきました。私は退席前に4階席の潜水士さんとモンスターさんにお別れに(のつもりで)思いっきり手を振りました。モンスターさんはいらっしゃいましたが潜水士さんが見えない? はて?と思っていたらまたもや私の席近くまで来て下さいました。何とか藤沼さんとの会話の機会を作ってくださろうとご尽力下さり、もう涙が出そうな位でした。でもまたしても藤沼さんを見失ってしまい、二人でトイレ前で待ったり、エスカレータでロビーに降りてそこで待ったりしていました。そうこうしていたら、斎藤さんとモンスターさんも合流し、藤沼さんの事は諦めて4人でミューザ1階に降りました。降りきったところで潜水士さんが「あっ、藤沼さんがいる!」と仰っしゃり、顔を上げたら目の前に藤沼さんの背中が見えました😲 でもこの時も女性と話されていて、話しが途切れる事なく歩を進められたので、4人はその後ろをぞろぞろと歩きました。その間隔約1メートル、会話出来なくてもこの距離で遭遇出来た事に感激!感動!感謝!です❣️

ミューザを出て10メートル位歩いたらホテルへの分岐点になったので、お三方にお礼を申し上げお別れしました。

photo;モンスターさんより

 

ミューザ川崎シンフォニーホールという素晴らしい会場で、初めて東京音楽隊の演奏を鑑賞し、初めて力強いコンダクターの樋口隊長を拝見でき、そして2年ぶりに三宅由佳莉さんを拝見でき、昨年入隊された橋本2曹にも初めて…そして何より、間近で藤沼さんに遭遇出来た!

ホテルの部屋でそれらの余韻に浸りながら暫くうっとりしていました💕

ふと我に返ってスマホを開けて判明! 開演前にタイミングよく入ってきたDMは斎藤さんからではなくて潜水士さんからでした。しかももう一通着信があったのに全く気付いてないという私の愚かさ、呆れます🤣潜水士さん、ごめんなさい🙇

斎藤さん、モンスターさん、潜水士さん、素晴らしい時間を共有出来ました事、本当に幸せでした!

そして潜水士さん、最後の最後まで藤沼さんとの会話の機会を作って下さろうとご尽力下さり、本当に!本当に!ありがとうございました!🙇

 

ここでいかづちさんのレポート番外編をご紹介させて頂きます。

“受付で在川さんに声掛けした際「マスクしているのによく分かりましたね?」なんて言われました。私はあかりストですから注目してます、とは敢えてコメントは控えました😅 練習艦隊は7カ国を周ったとの事です。上陸機会も何度かあり、演奏会が開催されたようです。渚さんは今回参加されてないとの事です。今回は受付けに徹されていたのでとてもフレンドリーな雰囲気で会話されてましたね。 22日に帰国され、休み無しでは大変ね!と言ったら、この後休みとります!と屈託ない返事が印象的でした。 帰りに偶然藤沼さんを発見!  斎藤さんとも久しぶりにお会いしました!。”

 

以上、東京音楽隊定例演奏会鑑賞のご報告でした。

私のまとめ方がまずくて解りづらいところがあったかと思いますが、いかづちさんと私の感想から演奏会の素晴らしさを感じ取って頂けましたら幸いです。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。(◡ ω ◡)