あれこれdiary

海自OBによる偏見御免徒然あれこれdiary

يوكاري مياكي

f:id:RetCapt1501:20180704051446j:plain

 今回のタイトル、読める方は殆どおられないのではないでしょうか。
 アラビア語で、「三宅由佳莉」と書いてあります。

 昨夜、YouTubeチャンネルにアップしている動画「三宅由佳莉さん、ニコ超音楽祭でダンスロボットダンス(修正版)」に、目を引くコメントを頂きました。

www.youtube.com

美しい声と歌のパフォーマンスが素晴らしいことを祝福します....イラクから日本人への挨拶を続けてください

 コメ主さんのニックネームがアラビア語で書いてあります。

حبي وحناني

 これはもう、この動画をご覧になったイラクの方が、感動を伝えたくて、翻訳ソフトで日本語のコメントを作られたに違いないと思いました。自分が感動したことを日本のみんなに伝えて欲しいと、彼(多分)は言いたいのだなと理解しました。

 とても嬉しかったんです。三宅由佳莉さんの、しかもチャレンジ曲である「ダンスロボットダンス」のパフォーマンスが、遠く離れたイラクの方にも響いたんだ。

 だから、私もアラビア語で「شكرا لك على تعليق جميل حبي وحناني(嬉しいコメントをありがとう)」と返信を打ちました。もちろん、私にアラビア語がわかるはずもありませんので、フリーの翻訳ソフトで翻訳しました

 すると、アラビア語が通じると思われたのか、今度はアラビア語でコメントが寄せられました。

 ソフトで解読すると「私の大切な義務に感謝しない」

 おそらく「どういたしまして」を意味するアラビア語の直訳なのでしょう。

 翻訳ソフトは便利ですが、このような直訳になると意味が通じなかったり、逆の意味に取られたりしかねないので注意が必要だな、そう思いました。

 そこで、自分の言いたいことを、短い言葉に分けて翻訳することにしました。

 「私はアラビア語がわからない」「でも」「大切なイラクの友人にアラビア語で挨拶したい」「パソコンで翻訳した」・・・これなら、それぞれの意味が大きくずれることはないでしょう。

 こうして、イラクの方とのコメント交換をすることができました。

f:id:RetCapt1501:20180704040849j:plain

 

 日本語のコメントでも、私へのメッセージと理解したものについては、返信するようにしていますが、海外からのコメントには必ずその言語で返信します。

 これまでにも、スペイン語や中国語(台湾)などでのコメントを頂き、その都度同じように、それぞれの言語に翻訳した「コメントをありがとう」との返信をしてきたのですが、反応があったのは今回が初めてでした。

 何故、翻訳までして返信しているかというと、そうすることで三宅由佳莉さん、東京音楽隊、そして日本に対して、さらなる興味を持ってもらい、できれば、それぞれの国の中に拡散してもらいたいという思いがあるからです。

 世界中どこへ行ったって、いいものはいい、必ず支持されるはずです。

 三宅由佳莉さんの歌が、東京音楽隊の演奏が、世界中で愛されるようになればいいな。そんなことを夢想しながら、この「小さなコメント作戦」を続けていこうと思っています。